
ココマイスターの長財布(マットーネ・ラージウォレット)とコインケース(パティーナ・ボックスコインケース)を購入した時に、防水スプレーとクリームを購入していました。
防水スプレーだけは使用開始前に一度施工したのですが、その後約2年半は全く何もしていませんでした。
目次
「マットーネ」と「パティーナ」とは?
ココマイスターでは、「マットーネ」「パティーナ」と呼ばれる革ですが、マットーネはイタリアのタンナー(革を造るメーカー)である、「バダラッシ・カルロ社」が製造しているオイルレザーです。
ココマイスターでは「マルティーニ」と呼ばれる革とほぼ同じ製法である「バケッタ製法」をベースに、工程の最後に「カゼイン加工」を施されて造られています。
ちなみに…マルティーニについては、「ミネルバボックス」と言えば、革に詳しい方ならピンとくると思います。
また、パティーナは「ベジタブルタンニンレザー」と呼ばれる、ヌメ革になります。
オイルレザーの特徴
マットーネやマルティーニ、またプルキャラックシリーズで使われている「NEVADA」と呼ばれるプルアップレザーは、「オイルレザー」と呼ばれる皮革になります。オイルレザーの特徴としては、「メンテナンスが比較的容易」という特徴があります。
例えばヌメ革などは、頻繁に(といっても、数ヵ月に一度)クリームを塗る事で、栄養分と油分を補給します。
オイルレザーについては、もともとたっぷりと油分を含ませているので、普通に使うだけで手から出る脂(皮脂)が保護剤の役目をしてくれます。クリームを塗るのは、触った時にかさつきを感じた時です。
防水スプレーは、使う予定の前日までに!
革モノが苦手なものは「水分」です。雨に降られるのはもちろん、濡れた手で触る事や、「革の宝石」とも言われるコードバンは特に水気を嫌い、極端な話、ポケットに入れておく事による湿気でも影響を受けます。
「革モノには、防水スプレーは”必須”です!」
塗り方については追い追い解説できればと思いますが、タイミングについては、
「使う予定の前日までに施工する」
事が重要になります。
というのも、防水スプレーは速乾性が高いものが多いですが、それでも乾燥までの時間が必要です。
もし、使う直前で塗ってしまうと、いざ使う時に乾燥が終わらずに結局使えなかった…という事になります。
そこで、使う予定の前日に防水スプレーを塗っておけば、当日には乾燥していますので予定通りに使う事ができます。
また、その後は数か月に一度、クリームを塗るタイミングと同時に防水スプレーを塗ってあげれば、雨の日もビクビクする事がなくなります。
クリームを塗る際は、先に防水スプレーを塗っておく事で急なエイジング(経年変化)を防止する効果があるようです。
メンテナンス方法については、後ほど改めて解説していきたいと思います。では!
|
|
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/15310d3b.024606c7.15310d3c.a6a06984/?me_id=1263038&item_id=10000574&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fcocomeister%2Fcabinet%2Fimg%2Fproducts%2Fg45014001%2Ftop-01.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
